三浦日記

音楽ライターの日記のようなもの

聴かせどころ、全部。けれども―東京スカパラダイスオーケストラ feat. 宮本浩次「明日以外すべて燃やせ」レビュー

 「人生とは、美しいアルバムではなく、撮れなかった写真だと思う」

 この言葉は、東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦が、とある番組で紡ぎだした言葉で、元々はビヨンセの、「人生とは、何回息をするかではなく、何回息を飲む瞬間があるかだと思う」という言葉からできたものだった。「明日以外すべて燃やせ」では、冒頭にこの言葉の引用されるが、言葉のインパクトに負けないくらいに、宮本浩次は自身のキャラクターのインパクトをもって押し切っている。それを可能にしているのは、宮本自身が培ってきたキャリアの重み。そして、どんなジャンルであっても自分の土俵へと引きずり込むような、歌唱力に他ならないだろう。

 今年宮本は、エレファントカシマシとしての活動を控えめに、ソロ・シンガーとして新たな領域へと踏み入れた。その第一弾は椎名林檎とのコラボレーション楽曲、「獣ゆく細道」。配信開始と同時にYouTubeの再生回数や、サブスクリプションのストリーミング再生数は瞬く間に上昇。さらに『Music Station』に出演した際には、宮本の自由奔放すぎる動きがTwitterで話題に。そんな「獣ゆく細道」にくらべ、第二弾の「明日以外すべて燃やせ」では、残念ながらそのインパクトをあまり感じることはできなかった。

 それはなぜだったのか――。確かに、宮本の地響きのように力強い歌声は、この楽曲の地盤である"スカ・ミュージック"にきれいにはまっている。しかしながらそこからは、"グルーヴ感"が感じられない。エレカシにあったときのような、"タメ"や"ズレ"のようなものが一切なく、あまりにもきれいにはまり"すぎて"しまっているのだ。そしてそれは、「平坦な道を、一生懸命に駆け足で走り切っただけ」という感じで、突っかかるような場所がどこにもないまま曲が終わってしまった印象すら受ける。そんなふうに思ってしまったのはこれまで、ぶっ飛んだくらいに高低差のあるメロディーラインを歌ってきた宮本だからこそなのかもしれない。

 

 東京スカパラダイスオーケストラはインタビューにおいて、  

 今回の「明日以外すべて燃やせ」は、何年か前にあったモチーフだったんですけど、すごくメロディが強くて、僕らの中でもすごく大事にしたいものだったんですね。僕らの歌でトライしたり、インストでトライしたり、何度かやろうとしたんですけど、“ほかの生命力の持たせ方があるはずだ”ということで、ずっと押さえていた楽曲だったので。

 という並々ならぬ決意をもって、宮本浩次に挑んだ。それはいわば、"聴かせどころ、全部"。そんな雰囲気を楽曲に纏わせている。しかしながら、その決意がどうも空回りを見せてしまっている感じが、楽曲の歌詞からも、さらにはメロディーからも感じてしまうのであった…。

www.youtube.co
f:id:xxxtomo1128xxx:20181130222744j:plain